Notepad++: 関数リストを表示・移動させる方法
Notepad++ではデフォルトで関数リストが組み込まれています。 最初は表示されていませんが、メニューから選択すると表示されます。
「表示」メニュー -> 「関数リスト」を選択すると表示されます。 「表示」メニューの下の方にあります(下図)。

関数リストの配置
おそらく最初は右端に表示されると思いますが移動できます。 関数リストの配置は次の5つです。 自分でドラッグ&ドロップで好きな配置にしてください。
- 右端
- 左端
- 上側
- 下側
- 本体とは分離
移動させる時は下図の関数リストと書かれた赤枠の部分を掴んで ドラッグ&ドロップします(下図)。

左端と右端に移動させるのは、慣れるまでは難しいと思います。
ドラッグ&ドロップする時に配置場所のガイドが表示されるのですが、
これが思うように移動してくれずイライラします。
ですが一旦コツをつかむと簡単です。
例えば左端に移動させる場合は、 関数リストの上部を掴んだ状態で マウスカーソルをNotepad++本体の左端付近に持ってきます。 そうすると簡単に左端に移動できます(下図)。

右端に移動する場合も同じように、 関数リスト上部を掴んだ状態で マウスカーソルをNotepad++本体の右端付近に持ってきます。
リストはリアルタイムでは表示(更新されない)
関数リストはリアルタイムでは表示(更新)されませんが、 ファイルを保存すると表示(更新)されます。こんな感じで(下図)。

もし関数リストがメニューにない場合、 かなり古いバージョンのNotepad++を使っているはずです。 昔のバージョンは関数リストがありませんでした。 せっかくですから新しいバージョンのNotepad++を使うことをおすすめします。