スワイプ(swipe)
スワイプとは
タッチスクリーンの画面に指で触れたまま、 指先を上下左右に滑らせる動作のことです。 擬音語を使うと「スーッ」と滑らせる操作になります。

ホーム画面を遷移したり、ブラウザで前のページに戻ったり、 通知パネルを表示したり、アプリを終了したり、 画面全体に対する操作がスワイプです。
英単語「swipe」には「強打する、大振りで打つ」の他にも 「カードを機械に通す」という意味があります。 カードを機械に通すときには「スーッ」とカードを滑らせます。 その動作と似ていることから「スワイプ」が指先を滑らせる動作として 使われています。
スワイプと間違えやすい操作として 「フリック」と「ドラッグ」があります。フリック(flick)
フリックは画面を指で上下左右に素早くはじく動作です。 スワイプよりも画面に触れている時間や距離が短く、 擬音語を使うと「サッ」とはじく操作になります。

文字を入力するときのフリック入力や、 画面を素早くスクロールさせたい場合に行う動作です。
ドラッグ(drag)
ドラッグはスワイプと同じように画面を指で触れたまま、 指先を上下左右に滑らせます。
ただしドラッグの場合は、アイコンなどの特定の対象物を 移動させる場合に行う動作です。 ですから指先が触れるのは特定の対象物です。 一方スワイプは特定の対象物ではなく、 画面全体をスライドさせたりする動作なので、 指先が触れる箇所はどこでもかまいません。