PDFファイル
読み方:ピーディーエフファイル
PDFファイルとは、Adobe社が開発した文書規格で、 OSやソフトウェアなどの環境に依存せずに 同じ見た目で文書を表示・印刷できるファイルです。 拡張子は「.pdf」。
1993年にAdobe社が公開し、 WindowsやMac、Linuxなどのどんな環境でも 同じレイアウトで文書を見れる便利さから、 一般ユーザーにも広く普及しました。 2008年にはISO(国際標準化機構)によって「ISO 32000-1」 として標準化されています。
PDF文書はブラウザで見ることも出来ますし、 Adobe社が配布している「Acrobat Reader」 という無料のPDF閲覧用ソフトで見ることもできます。 例えば、Wordで作成した文書をPDFファイル形式で保存して インターネット上にアップロードすれば、 Wordソフトを持っていない人でもその文章を見ることが可能です。
PDFファイルは様々な所で使われており、 役所の文書や申請書、機械メーカーのマニュアルやカタログ、 代金支払いの領収書などいろいろな使い道があります。 PDFは文字情報を持っているため、 ページ数の多い機器のマニュアルなどからでも、 目的の情報を簡単に検索できます。
PDFファイルはAdobeから販売されている「Adobe Acrobat」 というソフトウェアで作成できますし、 他にも互換ソフトが多数あります。 単にPDFファイルとして出力するだけであれば、 WordやExcelを使って、作成した文書を PDFファイルとして保存することができます。