秀丸マクロ: 基本事項

文の終わりはセミコロン(;)

文はセミコロン(;)で区切ります。

insert "a";

次のように、1行に複数の文を記述することもできます。
ですが文の内容によっては可読性が悪くなるので 1行に1文をおすすめします。

insert "a"; insert "b";

ラベルやサブルーチンはコロン(:)

ラベルやサブルーチン名の後はコロン(:)を付けます。

ラベルはgoto文でのジャンプ先の名前です。

// ラベル
LabelName:
	処理

サブルーチンは処理のまとまりで、 関数と似ています。

// サブルーチン
SubName:
	処理
	return;

コメントアウト //

コメントはC++と同じように // を使います。

Ver6.00以降では /*~*/もコメントとして使えますが、 汎用的なマクロを作成する場合は使わない方が無難です。 ご自身で使うだけのマクロなら大丈夫です。

// この行はコメントです。

insert "a"; // スラッシュ以降はコメントです。

/*
複数行の
コメントで利用すると便利です。
*/

メッセージボックス message

メッセージボックスを表示する場合は、 message文を使います。

message "Hello";

通常は、上のようにmessage の後に文字列を指定しますが、 message()のカッコの中に文字列を指定しても表示されます。

// message()でも表示される
message("Hello");

数値を表示する場合は、str()関数で文字列型に変換する必要があります。

// 数値を表示
message str(100);

ステータスバーに表示 title

ステータスバーに情報を表示させるには 次のように title 文を使います。
デバッグ時に利用すると便利です。


title "ステータスバーに表示", 1;
title -1, 1;

2つの文がありますが、どちらも必要です。
最初の1文で表示する情報を指定し、 2番目の文でマクロ終了後も情報がステータスバーに表示されたままになります。

参考:秀丸マクロ title文

マクロの終了 endmacro

秀丸マクロを終了する場合は endmacro文かendmacroall文を使います。

endmacro は現在のマクロを終了するだけで、 他のマクロに呼び出された場合、 呼び出し元のマクロは終了しません。

一方、endmacroall文は呼び出し元も含めたすべてのマクロを終了します。

// 現在のマクロのみ終了
endmacro;

// すべてのマクロを終了
endmacroall;
秀丸マクロ