Markdown: 画像を表示する <image>
Markdownでは、画像は!(ビックリマーク)と []角括弧と ()丸括弧をつかって記述します。
リンクと書き方は似ていますが、先頭に!(ビックリマーク)が付くのが画像です。
画像URL指定は相対パスでも絶対パスでもどちらでも可能です。
の画像URL部分に相対パスか絶対パスを記述します。
alt用テキストは画像ファイルが見つからない場合に、
代わりとして表示されるテキストのことです。
Markdown
相対パスで、 現在のディレクトリからみて imgフォルダ内のdog.png画像を指定する場合。

絶対パスで指定する場合

HTML
<img src="img/dog.png" alt="犬">
<img src="https://sample.com/img/dog.png" alt="犬">
画像にタイトル属性を付ける場合
画像にタイトル属性を付けることもできます。
画像URLの後にスペースを付けて、"" で括ります。

HTMLは次のようになります。
<img src="img/dog.png" alt="犬" title="画像タイトル">