VSCode: 拡張機能「bookmarks」が便利
Visual Studio Codeの拡張機能「bookmarks」を使うと、 ブックマークのようにファイル上に印をつけて、印の間を移動することができます。
秀丸でのマーク機能のようなものです。
使い方次第で、アウトライン機能としても使えるので、 大きなファイルを扱うときに便利です。
ここでは、拡張機能「bookmarks」の使い方を紹介します。
「bookmarks」のインストール
拡張画面の検索ボックスに「bookmarks」と入力すると、 一番上に表示されるので、インストールボタンをクリックします。

インストールした時に、説明ページが表示されます。軽く目を通しておくとよいでしょう。
下図の両端に青い小さな四角が表示されています。これがブックマークです。

「bookmarks」の使い方
ブックマークを設定したい行で右クリックすると、 表示されるポップアップメニューの中に、 「bookmakrs」のメニューも表示されます。

- Bookmarks Toggle: 「Ctrl + Alt + K」
- ブックマークの設定・解除
- Bookmarks jump to Next: 「Ctrl + Alt + L」
- 次のブックマークへジャンプ
- Bookmarks jump to Previous: 「Ctrl + Alt + J」
- 前のブックマークへジャンプ
ショートカットキーを覚えておくと、 右クリックして選択する手間が省けます。
ブックマークを設定すると、行番号の横に青いマークが表示されます。 下図では72行目に設定しました。

画面右側のスクロールバー部分にもブックマークが表示されます。 右側の方で、ファイル全体のどのあたりにブックマークがあるのかがわかり、 ジャンプできます。

「BOOKMARKS EXPROLER」 でアウトライン機能としても使える
「BOOKMARKS EXPROLER」を表示させると、 ブックマークの一覧が表示されますので、 これをアウトライン機能としても使うことができます。
使い方次第ではVS Codeにデフォルトでついているアウトライン機能よりも便利です。
まず、サイドバーに表示されている「bookmarks」のアイコンをクリックします。

「BOOKMARKS EXPROLER」が表示されます。ここにブックマークの一覧が表示されます。

便利なのは、下図のようにファイル毎にブックマークが表示されているところです。
そして、クリックしたブックマークのファイルタブを開いて該当箇所にジャンプしてくれます。

通常の開発作業では、複数の大きなファイルを開いて作業するのが普通ですよね。
その時に、この「BOOKMARKS EXPROLER」を使うことで、複数ファイルの中から 表示したいファイルの表示したい箇所へジャンプできます。
ですから、自分でファイルタブをクリックして、 該当箇所へスクロールして探す、といった手間が大幅に削減できます。
この拡張機能「bookmarks」はおすすめですよ。ぜひ使ってみてください。