文字エンコーディングと文字コードの違い

文字エンコーディングと文字コードは似ているようで違います。
文字エンコーディングは文字を文字コード化することで、 具体例として「UTF-8」「EUC」「ShiftJIS」などがあります。

文字コードは文字を数値で表したものです。 例えば「あ」という文字でも、 下表のように 文字エンコーディングによって文字コードは異なります。

文字エンコーディング文字コード
UTF-8E38182
EUCA4A2
ShiftJIS82A0

本来、文字エンコーディングと文字コードは違うものですが、 一般的にはあいまいに使っているケースが多々あります。

「文字エンコーディングはUTF-8を指定する」といった本来の使い方ではなく、 「文字コードはUTF-8を指定する」といった使い方もされています。 むしろ非IT系の方には後者の方が通じやすいです。

この辺はあまり用語の定義にこだわらずに、 IT技術者と話をする場合は「文字エンコーディング」、 一般の方と話をする場合は「文字コード」というように、 相手に合わせて使う言葉を選んだ方が良いかもしれません。

IT基礎知識