PowerShell: ファイルやフォルダを移動する Move-Item
PowerShellでファイルやフォルダを移動する場合、 Move-Itemコマンドレットを使います。 Move-Itemは移動元から移動先へとファイルやフォルダ、 レジストリキーを移動する際に使用します。 ワイルドカードを使った一括移動も可能です。
ここではMove-Itemを使ったファイルとフォルダの移動について説明します。
ファイルの移動
ファイルを移動する場合の書式は次の通りです。
書式
Move-Item 移動元のパス 移動先のパス [-Force]
ファイルパスは絶対パスか、 カレントディレクトリを起点とした相対パスで記述します。 移動元のファイルが存在しない場合はエラーが発生します。
移動先のファイルパスにすでにファイルが存在する場合、 エラーが発生しますが-Forceオプションを付けることで 強制的に上書き移動が可能となります。
通常Move-Itemを実行した際は何も表示されませんが、 結果を確認したい場合は-PassThruオプションを付けます。 -PassThruを付けると次のように結果が表示されます。
Move-Item D:\temp\test.txt D:\temp\f1\test.txt Directory: D:\temp\f1 Mode LastWriteTime Length Name ---- ------------- ------ ---- -a--- 2022/02/14 2:59 0 test.txt
ワイルドカードを使ったファイル移動も可能です。
次のコードは「D:\temp」フォルダにある拡張子が.txtのテキストファイルを 「D:\temp\f1」フォルダへ移動します。
Move-Item D:\temp\*.txt D:\temp\f1
フォルダの移動
フォルダを移動する場合もファイルの時と書式は同じです。
書式
Move-Item 移動元のパス 移動先のパス [-Force]
次のコードは「D:\temp\f1」フォルダを「D:\temp\f2」フォルダへと移動します。
Move-Item D:\temp\f1 D:\temp\f2
フォルダの中にファイルがあって、
移動先のパスにすでに同じ名前のファイルが存在する場合はエラーが発生します。
エラーを回避して上書き移動するには-Forceオプションを付けます。
フォルダの場合もワイルドカードを使った複数フォルダの移動が可能です。