Python: プログラムを終了する sys.exit()

Pythonでプログラムを途中で終了させたい場合、 「sys.exit()」を使います。
ここでは「sys.exit()」の使い方と、 名前が同じ関数「exit()」の使い方も最後に解説しています。

sys.exit()の使い方

最初にsysモジュールをインポートし、 プログラムを終了させたい部分に「sys.exit()」と記述します。

import sys

# 通常の処理

# 終了
sys.exit()

と記述します。

終了ステータスを返す

sys.exit()ではプログラムの終了ステータス(終了コード)を返すことができます。 終了ステータスの値によって、Pythonプログラムが正常終了なのか、 異常終了なのかが判定できます。

終了ステータスを返す場合は次のように()括弧内にステータスを記述します。

sys.exit(0)

値は任意に決めることができますが、 一般的には「0」が正常終了、「1」が異常終了です。

sys.exit — Python ドキュメント

終了ステータスを取得する

sys.exit()が返した終了ステータスを取得する場合、 ターミナルやコマンドプロンプトから次のように入力します。

  • Linux: 「echo $?
  • Windows: 「echo %ERRORLEVEL%

exit()はインタラクティブシェル用

sys.exit()と名前が同じ関数で「exit()」があります。
exit()はPythonのインタラクティブシェル (対話型インタープリター)を終了させる時に使う関数です。

ターミナルやコマンドプロンプト上で「python」と入力してEnterキーを押すと、 次のようにインタラクティブシェルが起動します。

インタラクティブシェル

このインタラクティブシェルを終了する時にexit()と入力してEnterキーを押します。

Pythonのスクリプト内で「exit()」と記述してもプログラムを終了できるのですが、 本来の使い方とは違うのでおすすめしません。 スクリプト内に記述する場合は「sys.exit()」を使うことをおすすめします。

Python