Python: ファイルのオープンモード mode
ファイルのオープンモード mode
Pythonでファイルをオープンする時に指定するオープンモードについて。
オープンモード | 内容 |
---|---|
r | 読み込み用にファイルを開く |
w | 書き込み用にファイルを開く |
a | 追記用にファイルを開く |
r+ | 更新、読み込み用にファイルを開く |
w+ | 更新、書き込み用にファイルを開く |
a+ | 更新、追記用にファイルを開く |
rb | バイナリーモードで読み込み用にファイルを開く |
wb | バイナリーモードで書き込み用にファイルを開く |
ab | バイナリーモードで追記用にファイルを開く |
「r+」「w+」「a+」についてはいまいち使い道が分からない!
使う機会もほぼないと思いますので「r」「w」「a」を押さえておけば大丈夫です。
テキストモードとバイナリーモード
補足として、テキストモードとバイナリーモードを区別するオプションは 次のように「t」と「b」になっています。
t | テキストモード(デフォルト) |
b | バイナリーモード |
この2つは「r」「w」「a」に追記する形で使われます。
テキストモードで読み込み用にファイルを開く場合は「rt」
と指定してもOKです。
オープンモードのデフォルト値がテキストモードなので
「t」を省略して「r」と書けます。
つまり「r」イコール「rt」のことです。
バイナリーモードで読み書きする場合は「b」を省略できないので「rb」となります。