Python: 文字列の記述法(1行 ⇒ 複数行、複数行 ⇒ 1行)

Pythonで文字列を扱う場合に 「本来は1行の文字列」をコード上は「複数行」で記述したり、 逆に「本来は複数行の文字列」をコード上は「1行」で記述することもできます。

ここでは1行と複数行の文字列の記述方法を整理します。
「文字列の本来の行数」と「コード上の行数」を次の4つのパターンに分けて、 それぞれを順番に解説します。

4つのパターン
本来の行数コード上の行数記述方法
1行1行'又は"
1行複数行\
複数行1行\n
複数行複数行'''又は"""

1行の文字列を、コード上も1行で記述する

この場合は文字列を「'」シングルクォート、又は「"」ダブルクォートで囲って 1行で記述します。最も良く使われるパターンです。

s = "1行の文字列"
print(s)

# 実行結果
1行の文字列

本来は1行の文字列を、コード上は複数行で記述する

1行の文字列が長い時、 コード上は複数行に分けて記述することができます。 この場合は改行する場所に「\」円記号(又はバックスラッシュ)を記述します。

s = "長~~~~~い1行の文字列を\
コード上は複数行にする"
print(s)

# 実行結果
長~~~~~い1行の文字列をコード上は複数行にする

本来は複数行の文字列を、コード上は1行で記述する

複数行の文字列を1行で記述する場合は、 文字列中に改行コードを入れます。 LFの場合は「\n」、CR+LFの場合は「\r\n」です。 「\」は環境に応じてバックスラッシュに置き換えてください。

次のサンプルコードでは、文字列中に改行コードとして「\n」を入れています。

s = "本来は\n複数行の\n文字列"

print(s)

# 実行結果
本来は
複数行の
文字列

複数行の文字列を、コード上も複数行で記述する

この場合は「'''」シングルクォート3つ、又は「"""」ダブルクォート3つで囲みます。

s = """これは
複数行の
文字列"""

print(s)

# 実行結果
これは
複数行の
文字列
Python