VBScript: 配列を宣言する(静的配列・動的配列)

VBScriptで配列を宣言する方法を紹介します。

VBScriptでの配列には静的配列と動的配列の2種類あり、 それぞれで宣言方法も異なります。

まずは「静的配列の宣言」、 次に「動的配列の宣言」の順番で説明します。

静的配列の宣言

静的配列を宣言する場合は次のように記述します。

書式
Dim 配列名(最大インデックス値)

例えば「Dim 配列名(2)」と宣言した場合は、 「配列名(0)、配列名(1)、配列名(2)」 の最大インデックス値が2、 要素数が3の配列となります。

次のサンプルコードでは、要素数が3の静的配列「arr(2)」を宣言し、 各要素に値を格納しています。

' 配列宣言
Dim arr(2)

arr(0) = "a"
arr(1) = "b"
arr(2) = "c"

動的配列の宣言

動的配列を宣言する場合は次のように記述します。

書式
Dim 配列名()

上の記述で動的配列を宣言したことになります。 後は「Redim (Preserv)」ステートメントで動的に配列の要素数を変更します。

次のサンプルコードでは動的配列「arr()」を宣言して、 動的に配列の要素を増やしています。
「Preserve」を記述することでそれまでの配列の内容が保持されます。

' 動的配列宣言
Dim arr()

ReDim arr(0)
arr(0) = "a"

ReDim Preserve arr(1)
arr(1) = "b"

ReDim Preserve arr(2)
arr(2) = "c"

Array 関数を使った動的配列の作成

Array関数を使って配列を作成した場合、 動的配列と同じ扱いになるため、 動的に要素数を変更することができます。

次のサンプルコードではArray関数を使って配列「arr」を作成し、 Redimで動的に配列の要素を増やしています。

arr = Array("a", "b", "c")

ReDim Preserve arr(3)
arr(3) = "d"

For i = 0 To 3
	WScript.Echo arr(i)
Next
実行結果
a
b
c
d
VBScript入門