VBScript: If文の書き方(If~Else) (If~ElseIf~Else)

VBScriptでのIf文の記述方法を紹介します。
If文は条件分岐に応じて3つに分けることができます。

  • If
  • If~Else
  • If~ElseIf~Else

それぞれについて見ていきます。

If

条件が1つのみで最もシンプルな形のIf文です。

書式
If 条件式 Then
	条件式がTrueの場合の処理
End if

条件式がTrueの場合に、Thenに続く処理が実行されます。 条件式がFalseの場合は何も実行されません。

サンプルコードは次のようになります。

If num >= 10 Then
	WScript.Echo "10以上"
End If

If~Else

AかA以外かといった条件分岐の場合に使うのが「If~Else」です。

書式
If 条件式1 Then
	条件式1がTrueの場合の処理(処理A)
	
Else
	条件式1がFalseの場合の処理(処理B)
	
End if

条件式1がTrueの場合にThenに続く処理Aが実行され、 条件式1がFalseの場合にはElseに続く処理Bが実行されます。

サンプルコードは次のようになります。

num = 9

If num >= 10 Then
	WScript.Echo "10以上"
Else
	WScript.Echo "10より小さい"
End If

If~ElseIf~Else

条件式が複数存在するケースです。 ElseIfは条件式の数に応じて複数記述できます。

書式
If 条件式1 Then
	条件式1がTrueの場合の処理(処理A)
	
ElseIf 条件式2 Then
	条件式2がTrueの場合の処理(処理B)
	
Else
	それ以外の場合の処理(処理C)
	
End if

サンプルコードは次のようになります。

num = 7

If num >= 10 Then
	WScript.Echo "10以上"
	
ElseIf num >= 8 Then
	WScript.Echo "8以上で10より小さい"
	
ElseIf num >= 5 Then
	WScript.Echo "5以上で8より小さい"
	
Else
	WScript.Echo "5より小さい"
	
End If
VBScript入門