AnacondaとPython、どっちをインストールすればいい?

Pythonで開発するための環境を構築する際に、 Anacondaをインストールするか、 Pythonをインストールするか迷っている方もいると思います。

そこでこのページでは、AnacondaとPythonの違いや、 どっちをインストールすればいいのかを解説します。

AnacondaとPythonの違い

違いを一言で言うと、セットか単体かの違いです。
Anacondaは統合型の開発用パッケージで、 PythonだけでなくR言語やその他多数のツールやパッケージが含まれています(下図)。

anacondaとpython

一方、Pythonは上の図で言うとPythonの部分だけです。 Pythonのインタープリタと最小限のツールやパッケージだけになります。

インストールに必要な容量

AnacondaとPythonのセットアップ用ファイルのファイルサイズと、 インストール後のフォルダ容量を比較してみます。 この検証は2022年6月時点での最新版をダウンロードして、デ フォルト設定のままインストールした結果です。

セットアップexeフォルダ容量
Anaconda約600MB6GB以上
Python約30MB約100MB

注目してほしいのはAnacondaのフォルダ容量です。 6GB以上の容量なので、 ディスクにそれなりの空き容量が必要となります。 Anacondaをインストールする場合は、 インストール前に空き容量をチェックしておいてください。 一方Pythonは約100MBなので特に気にする必要はないと思います。

どっちをインストールする?

AnacondaとPythonのどっちをインスールすればいいのか 目安となるように、「Anacondaがおすすめのケース」と 「Pythonがおすすめのケース」を紹介します。

Anacondaがおすすめのケース

  • データ分析やAIの分野でPythonを使う
  • R言語も使ってみたい
  • GUIベースでツールやパッケージを管理したい
  • JupyterLabやJupyter Notebookなどのツールも使ってみたい
  • Pythonの仮想環境を複数作りたい
  • ディスクの空き容量に余裕がある

Pythonがおすすめのケース

  • ディスクの空き容量が少ない
  • Python以外に余計なツールはいらない
  • パッケージはpipで管理できる

Python初心者におすすめなのはAnacoda

「Python初心者におすすめはどっち?」
と聞かれればAnacondaをおすすめします。

パッケージが「Anaconda Navigator」というGUIベースで管理でき、 いろんなパッケージも最初から含まれているので楽ですし、 JupyterLabやJupyter NoteBookのようなツールもすぐに使用できます。
Pythonの異なるバージョンの実行環境が必要になった時も、 仮想環境を簡単に作成できます。

Pythonをこれから学ぼうという方で、 ディスクの空き容量があるならAnacondaをインストールすることをおすすめします。

★ Anacodaのインストール方法はこちらの記事を参考にしてください。
Python開発用パッケージ「Anaconda」をインストール

★ Pythonのインストール方法はこちらの記事を参考ににてください。
PythonをWindowsにインストールする

Python